降って沸いたような大変な話

地元住民が何も知らない、知らされていないトンデモな話

みなさまへ   奥宮です
新聞報道等でご存知かと思いますが新城・設楽の山間部における風力発電計画が進められています。
この計画に関する情報をいただきましたので下記に掲載します。

  記

中部電力とOSCFというエネルギーコンサルティング会社が、新城・設楽の山間地で総出力最大8万6千kwの風力発電計画を進めています。
 2/17まで、アセス配慮書の縦覧、意見書提出(当日消印有効)を受け付けています。
 1/31には愛知県環境影響評価審査会が開かれます。
 配慮書は中部電力HPにも載っていますが、未だ印刷・保存不可となっています。しかも、おそらく縦覧期間が終了すると速やかにHPから削除するのでしょう。
 アセス図書を期間後も掲載すること、印刷・保存を可能にすることは市民からずっと求められてきたことですが、未だこのような姿勢は残念です。
 事業者任せでは改善されないのであれば、提出されたアセス図書を県がWEBで公開、保存するような仕組みを作ってほしいです。
 縦覧は、当然、設楽町でも行っていると思いますが、設楽町HPには出ていませんでした(広報したらにもないようです)。

 ↓縦覧について掲載。
新城市
https://www.city.shinshiro.lg.jp/kurashi/kankyo/energy-taisaku/huryokuhairyo.html

豊田市
https://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1047409/1047586.html


「(仮称)新城・設楽風力発電事業 計画段階環境配慮書」の電子縦覧について
2022年01月18日
中部電力株式会社
株式会社OSCF
https://www.chuden.co.jp/publicity/topics/1207416_3285.html

-----

愛知県
愛知県環境影響評価審査会を開催します
掲載日:2022年1月21日更新
https://www.pref.aichi.jp/site/assessment/20220121-assess-shinsakai-kaisai.html

2022年1月21日(金曜日)発表

愛知県環境影響評価審査会を開催します

愛知県は「(仮称)新城・設楽風力発電事業計画段階環境配慮書」について、環境の保全の見地からの意見を聴くため、愛知県環境影響評価審査会(会長 中山惠子(なかやまけいこ))を、以下のとおり開催します。

1 日時
2022年1月31日(月曜日) 午前10時から正午まで

2 場所
愛知県本庁舎 6階 正庁
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部委員はオンラインで参加します。

3 審査会委員
別添のとおり [PDFファイル/53KB]
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/373872_1606827_misc.pdf

4 議事
(仮称)新城・設楽風力発電事業計画段階環境配慮書について

5 傍聴について
新型コロナウイルス感染症の予防及び拡大防止のため、傍聴についてはできる限り自粛していただきますよう御理解と御協力をお願いします。なお、傍聴される場合は、マスクを着用し、咳エチケットに留意してください。
傍聴を希望される方は、当日の午前9時30分から午前9時50分まで、会場で傍聴の申込みを受け付けます。傍聴人の定員は10名で、定員を超えた場合は抽選により傍聴人を決定します。
希少種の位置情報等の非公開情報に関して審議する場合は、会議が非公開となることがあります。

参考 (仮称)新城・設楽風力発電事業の概要等 [PDFファイル/250KB]
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/373872_1606825_misc.pdf

このページに関する問合せ先
環境活動推進課
環境影響・リスク対策グループ
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 Tel:052-954-6211 Fax:052-954-6914
メールでの問合せはこちら





--
このEメールはアバスト アンチウイルスによりウイルススキャンされています。
https://www.avast.com/antivirus


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
降って沸いたような大変な話
    コメント(0)